目次
配布物の配布方法

iPad上にあるスクールワークアプリを開きます。


提出物の配布はコチラを押してください。

『新規配布物を作成』からも配布できます。


クラス名を選択してから『新規配布物を作成』を押すと宛先は選択済みになります。


配布物
選択したアプリを添付します。
※選択したアプリが生徒のiPadにインストールされている必要があります。
※アプリによってはアプリ内の項目まで指定できます。
選択したファイルを添付します。
※事前にファイルを作成・準備する必要があります。
※iPadOS用アプリKeynote、Pages、Numbersは設定で共同作業が可能です。

《共有オプション》
・各生徒が自分のファイルを編集できます。
⇒教師と生徒が同じファイルを共同作業で編集できるようになります。
・生徒が同じファイルで共同制作します。
⇒配布された生徒全員が同じファイルを共同作業で編集できるようになります。
・生徒は閲覧のみ
⇒生徒は閲覧のみで編集ができません。
・各生徒が自分のファイルを編集できます。
⇒教師と生徒が同じファイルを共同作業で編集できるようになります。
・生徒が同じファイルで共同制作します。
⇒配布された生徒全員が同じファイルを共同作業で編集できるようになります。
・生徒は閲覧のみ
⇒生徒は閲覧のみで編集ができません。
写真またはビデオを撮って添付するか、フォトライブラリから事前に撮ったものを添付します。
印刷物などをスキャン(撮影)するとpdfファイル形式で添付します。
※写真の添付とはファイル形式が異なります。
検索したWEBページのリンクをコピペするか、ブックマークしているWEBページのリンクを選択します。
『生徒の制作物』として配布物の項目に追加されます。
※名称未設定項目の名称は変更できます。
※配布すると生徒が自由に選択したファイル形式で提出ができるようになります。

配布完了すると以下の画像のようになります。
