スクールワークで提出する方法:配布物(生徒側)

配布物の確認・提出方法

スクールワークアプリを開きます。アプリをダブルタップ(指で2回たたきます)します。

iPad上にあるスクールワークアプリを開きます。


~共同作業の場合~

1.教師から届いた提出物を開きます。

この例では、keynoteのファイルを共有オプションで『各生徒が自分のファイルを編集できます。で送られています。

※共有マークがついています。


2.ブラシマークを選択してファイルを編集します。

もし編集できない場合は次の画面(下記の画面)が表示されます。

オフライン、雲マークに斜線、keynoteのアップデートがあります。となった場合はkeynoteを最新版に更新(アップデート)してください。更新しないと共有作業ができません。


人のアイコンの右にある数字は自分以外でその時に編集している人数になります。

共同制作の下に表示されている名前は共同作業可能な人になります。
そのデータファイルを編集している人の名前の右側には色付きの丸がつきます。


3.完了にするを押します。


提出済みとなり、全体の進捗状況に完了が表示されます。

~共同作業ではない場合~

1.教師から届いた提出物を開きます。


2.アプリが開かない場合は右上を押します。


3.ファイルが開くアプリを押します。

教師は提出物を送る際にファイルと一緒にアプリも送るとわかりやすいです。

4.開いたファイルの編集が終わったら共有を押します。


5.スクールワークを押して提出をします。

今までやったことがないので当然ですが、教師・生徒ともに慣れるまでは大変です。
しかし慣れてしまえばそんなに難しいことではないと思えます。
また、使用するアプリは各自治体や学校によって異なります。
そのアプリが対応しているのか確認の後、対応しているのであれば提出方法を繰り返し練習して、授業中に誰もがいつでもできるように準備を行いましょう。

コメントはお気軽にどうぞ

CAPTCHA